間違いない宿だけ厳選してます♨

【失敗しない宿選びのコツ】3分でわかる!あなたに合った宿選びの改善ポイント

失敗しない宿選びのコツ 宿選びポイント 

このブログ記事では、宿選びに失敗しないために、あなたに合ったホテル・旅館選びの改善ポイントをご紹介しています。いきなり結論ですが、改善ポイントは以下6つです。

  • 効率的に情報収集をしよう
  • トリップアドバイザーの写真を見よう
  • 評価順のランキングを見よう
  • 評価点を意識してコスパを考えよう
  • 宿泊目的を意識して項目別評価を見よう
  • 期待値を下げるために悪い口コミを見よう
このブログ記事には、宿選びに関する記事の目次という位置づけもあります。このブログの宿選びカテゴリーの記事では、なぜ上記の改善ポイントが重要なのか、具体的にどうやって実施していくのか等も詳細に記載しています。

このブログの自己PR的な要素も強いですが、お時間のある方は、リンク先の記事まで読んで頂けると幸いです。ここまで1分!あと2分ほどお時間下さい!

【失敗しない宿選びのコツ】2分でわかる!あなたに合った宿選びの改善ポイント

以下の質問は、宿選びにおいて重要なポイントをすべて網羅しています。質問に答えていくことで、あなたに合った改善ポイント及び詳細を説明した関連記事を確認できます。

Q1 宿選びで失敗する方だ

YES:Q2へ。
No:改善の必要なし!暇つぶしに以下の記事をどうぞ。
このブログの開設理由
予約サイトとホテル・旅館の関係
【東京オリンピックのホテル宿泊予約】いつから予約できるか徹底解説!

Q2 結構調べているつもりだ

YES:Q3へ。
No:めんどくさがりのあなたのために。
このブログを利用した失敗しない宿選び
「効率的に情報収集をしよう」について記載した記事です。

Q3 ブログやトリップアドバイザーも見ている

YES:Q4へ。
No:予約サイトの綺麗な写真では見えないものがあります。
大手予約サイト比較サイトの利便性比較
「トリップアドバイザーの写真を見よう」について記載した記事です。

Q4 ランキングを見る時、おすすめ順なのか評価順なのかを意識している

YES:Q5へ。
No:金儲けの都合に惑わされないために。
ランキング!厳選!おすすめ!人気!結局どれなの?
私と財布選びとアフィリエイトと
「評価順のランキングを見よう」について記載した記事です。

Q5 安さではなく、コストパフォーマンスで宿を選べていると思う

YES:Q6へ。
No:正解!コスパで宿を選ぶということは、簡単なことではありません。
コスパが高評価だとそれ以外の項目が低評価になるという真実
「評価点を意識してコスパを考えよう」について記載した記事です。

Q6 泊まる宿の食事と風呂、どちらの評価が高いかを知っている

YES:Q7へ。
No:泊まる目的を考える。宿の強みを知る。なんとなくでは失敗します。
朝食のおいしいホテルランキングってどうなの?
チェックインからチェックアウトまでの期待
「宿泊目的を意識して項目別評価を見よう」について記載した記事です。

Q7 悪い情報も見てハードルを下げている

YES:具体的な改善ポイントは見当たりません。。以下「宿選びに失敗するとは?」へ。
No:悪い情報から目を背けてはいけません。
悪い口コミが刺激的過ぎたあなたへ
あえて最低最悪の宿に泊まる
「期待値を下げるために悪い口コミを見よう」について記載した記事です。
以下「宿選びに失敗するとは?」へ続く。

宿選びに失敗するとは?

宿の実際の内容よりあなたの期待値が大きいと、当日「期待外れだ」と思うことになり、宿選びに失敗します。

宿公式ホームページやじゃらんなどのサイトは、あなたに予約をして欲しいため、どうしても期待値を上げるような情報をたくさん出してきます。それはビジネス上、仕方がないことです。

それは当然のことと理解した上で、これだ!と思う宿を予約した後は、一緒に行く人含めて期待値を極力下げておくようにしましょう。

期待値はコントロールできる

具体的には、ブログやトリップアドバイザーの素人が撮った写真も見ることや、悪い口コミも見ることです。

また、一緒に行く人の期待値を過度に上げてはいけません。頑張って宿を予約すると、「良い宿予約したよ!」と一緒に行く人につい自慢したくなってしまいますが、「布団とおにぎりしかない民宿だよ。」と言っておいて、当日まで伏せておくのも有効な手段です。

宿の実際の内容はあなたが操作できないことですが、宿に対する期待値は、あなた自身がコントロールできます。