東京オリンピックのホテルを予約したいのですが、いつから予約できますか?
東京オリンピックは延期となってしまいましたが、延期となっても早めのホテル予約が必須なことに変わりはありません。直前になると、宿泊料金が高騰するとともに、予約が取れない可能性もあるので、日程が決まったら即予約をしましょう。
ホテルが取れない?!東京オリンピックのホテルはとにかく早めの予約!
早くから予約できる[予約サイト]はここ!
このブログ記事では、ツアー申し込みではなく、東京オリンピックの観戦チケットとホテルなどを個別に手配しようとしている方向けに、ホテルのネット予約をする上で有用な情報を提供しています。
今すぐ予約したい!という方に早速結論ですが、【じゃらん】、【楽天】、【一休】といった主要予約サイトで東京オリンピック期間のホテル予約が可能です。ビジネスホテル、カプセルホテルを中心に予約できるホテルが増えてきているので、まずは普段使っている予約サイトを覗いてみることをおすすめします。
なぜ早めの予約なの?
まだ予約受付をしているホテルも少なそうだし、もうちょっと待つかなぁ。
と思っている方もいるかもしれませんが、今回予約するのは、ホテル不足の問題がずっと話題となっている東京オリンピックの宿です。コロナ影響があるとは言え、需要と供給のバランスを考えれば、オリンピック会場から徒歩圏内のホテルを普通に【じゃらん】で予約できた、なんてことは奇跡に近いと思えるはずです。
そもそも個人予約でホテルを取ることはできないとか、予約はできるけど料金がすごく高いとか、通常料金で予約受付が出ても秒で売り切れてしまう、ということは容易に想像がつきます。
東京オリンピック観戦のチケットは入手できたけど、ホテルが予約できない。。予約できるけど1泊20万円だって。。。
という最悪の事態を回避するために、普段利用している予約サイトで、遠方(東京都以外)のカプセルホテルでもなんでも良いので、寝ることができる場所だけは確保しましょう。
キャンセル料も直前までは無料の宿泊プランが多いので、もっと良いホテルを予約できたら、その時に古い予約はキャンセルすれば良いのです。とりあえずで予約をしてしまっても、なんの問題もありません。
個人で予約できるホテルはどんどん増えている!
予約サイトは通常いつから予約可能?
そうは言っても、遠方のカプセルホテルなどではなく、普通のホテルに宿泊したいという方も多いかと思います。
そこで、【じゃらん】や【楽天】などでの予約を前提に、なるべく早く、なるべく安く東京のホテルを確定させたいという方向けに、東京オリンピックが近づくにつれて、どのくらい予約できる宿が増えるのかを解説していきます。
東京オリンピック開催期間は、特別な期間なので、通常とは違う特別な対応をする宿も多くあり、個人で予約できる宿がいつもより減ってしまうなど、予約サイトでもその影響が出ています。
しかし、ビジネスホテルなどは通常の出張者受け入れもする必要がありますし、特別な対応と言っても、いままでの取り扱いがベースになるはずです。そこで、通常の場合、予約できる宿がどのように変化するのか、以下の表にまとめました。
【東京都内で予約できる宿数】
19年10月1日に検索した結果 | 一休で予約できる宿数 | トラベルコで検索できる宿数 |
10月末日の予約 | 450 | 1,335 |
11月末日の予約 | 451 | 1,280 |
12月末日の予約 | 311 | 958 |
翌年01月末日の予約 | 458 | 1,147 |
翌年02月末日の予約 | 440 | 1,084 |
翌年03月末日の予約 | 394 | 883 |
翌年04月末日の予約 | 282 | 615 |
翌年05月末日の予約 | 257 | 556 |
翌年06月末日の予約 | 228 | 410 |
翌年07月末日の予約 | 20 | 50 |
翌年08月08日の予約 | 19 | 41 |
東京オリンピックまで1年を切ったらトラベルコも活用!
上記の表、左側では、カプセルホテルなどは取り扱いがない【一休】を例として記載していますが、【じゃらん】や【楽天】でも同様の傾向があり、1年(365日)を切ったくらいでは、予約ができる宿はほとんどありません。
11カ月以内となってくると、徐々に予約できる宿の数が増えていき、3カ月前からはほとんどの宿が予約できるようになります。
上記の表、右側のトラベルコは、【じゃらん】、【楽天】、【一休】、【JTB】など大手予約サイトの宿泊プランをすべて検索できる比較サイトです。以前は、予約検索は9カ月先までしかできませんでしたが、2019年7月に検索機能が改良され、今では11カ月先まで予約検索が可能となっています。
トラベルコを使えば、東京オリンピック当日、東京都でまだ予約できる宿泊プランがあるかなどを、簡単に検索できます。トラベルコは、最安値の検索をはじめ、検索のしやすさは抜群ですし、多数の予約サイトを一気に確認できるので、東京オリンピックの宿を探すのであれば、トラベルコは外せません。
ただし、トラベルコでは11カ月先まで予約検索が可能となったものの、予約できる宿が網羅的に表示されない場合があります。トラベルコの検索では、あまりに先過ぎる日付の検索結果は今のところ完璧ではないようなので、トラベルコの検索でお目当ての宿が出てこなくても、他の予約サイトもめげずに覗いてみることをおすすめします。
大手予約サイトや比較サイトについては、大手予約サイト比較サイトの利便性比較という記事もあるので、気になる方は覗いてみてください。
ホテル争奪戦を回避する「あえての」戦略
ホテルをいつから予約できるのかという話も大事ですが、東京オリンピックのホテル予約はまさに争奪戦です。予約ができるタイミングで、予約サイトやホテルの公式ホームページを見たけれど、既に満室だったということも想定されます。
そこで、ホテル争奪戦を回避しつつ、東京オリンピック観戦という旅行をより良いものにするために検討して頂きたい「あえての」戦略を3つご紹介します。
東京都はずし戦略
まず、「あえての東京都はずし」戦略です。
東京オリンピックの競技開始時間は午後からも多く、朝から開始する競技はそれほど多くありません。それであれば、わざわざ料金が高騰している東京都には泊まらずに、近郊の温泉地などでゆっくり1泊してから、少し早起きして、電車でオリンピック会場に行くというのも選択肢の1つかと思います。
例えば、熱海温泉であれば、新幹線ですぐ品川などに出られますし、草津温泉に泊まっても、午前中のうちに東京へ移動できます。そこまで遠方にする必要はないかもしれませんが、千葉、神奈川、埼玉など東京都近郊のエリアも選択肢に入れた方が良いと考えています。
電車が混雑して、遅れたらどうしよう。。
という不安もあるでしょうが、オリンピックを開催しておいて、公共交通機関がマヒするようでは、日本も終わりです。そこは日本を信じましょう。
エアビー戦略
次に、「あえてのエアビー」戦略です。
民泊予約サイト大手の【Airbnb(エアビーアンドビー)】を家族旅行などで使うというイメージはまだあまりないかもしれませんが、宿泊する人数に関係なく、【Airbnb】で東京都や近郊の民泊を探すのも手です。【Airbnb】は海外での認知度は高いですが、日本では、まだそこまで浸透していません。
民泊なんて、怪しすぎて泊まれない。。。
という不安もあるでしょうが、実際に使ってみると、意外と良いものです。アプリ内のメッセージで、民泊の運営者と「少し到着が遅れるのですが、よろしくお願いします。」など簡単に連絡が取れますし、個人情報はしっかりと登録しないといけないのですが、その分、同じ民泊に変な人が泊っている可能性は低いと感じます。
また、【Airbnb】では、1人向けのカプセルホテルのような宿から、大人数でも使用できる部屋まで、様々なタイプの宿泊プランがあり、1人旅から家族での旅行まで、目的に合わせて部屋を選べます。
東京オリンピックなどで外国人観光客が増加して、宿が不足するのを解決するために、日本も民泊を取り入れてきた感があるので、このタイミングで民泊を使わない手はないはずです。【Airbnb】でも1年前から予約検索ができますので、民泊も気になるという方は、【Airbnb】のアプリ(無料)をダウンロードしてみてください。
最低最悪の宿戦略
最後に、「あえての最低最悪の宿」戦略です。これは、マニア向けの戦略ですので、読み飛ばしていただいても構いません。。
このブログの他の記事では、高評価の宿ばかりを紹介していますが、東京オリンピックの期間中、このような高評価の宿に泊まるのは至難の業です。一方で、評価が最低最悪の宿であれば、空きがあるかもしれません。
最低最悪の宿なんて、なんで泊まらないといけないの。。
というもっともな意見もあるでしょうが、あえて最低最悪の宿に泊まるを参考にしていただき、より広い選択肢の中から東京オリンピックの宿を探していただけると幸いです。
東京オリンピックのホテル予約まとめ
東京オリンピックのホテル争奪戦を勝ち抜くために、とにかく早めの予約をしましょう。ホテルが取れないという状況は最悪です。キャンセル料がかからない宿泊プランであれば、気軽にキャンセルもできる訳ですから、多少気に入らなくても、とりあえず予約してしまいましょう。
東京オリンピックのホテルを予約できるか不安を感じている方は、上記の「あえての」戦略を参考にしてみてください。「東京都以外」、「民泊」、「評価が低い宿」も対象にしてみることで、より多くの選択肢の中から宿を選ぶことができ、宿が全く取れないという状況は回避できるかと思います。
東京の高級ホテルや立地が良いホテルに泊まったからといって、必ずしも良い旅の思い出になるとは限りません。もちろん東京の普通のホテルに泊まるのも良いですが、あえて温泉地で1泊してみるとか、いままで利用したことがないカプセルホテルを利用してみるというのも旅の一興かと思います。
このブログ記事を読んでくださった方の東京オリンピック観戦が、宿を含めて最高の思い出となることを願っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以下の記事をまだご覧になっていない方は、このブログ記事が属する「宿選び」カテゴリーの目次になっていますので、宜しければご覧ください。
【失敗しない宿選びのコツ】3分でわかる!あなたに合った宿選びの改善ポイント